airappli.com
配布AIRアプリ
開発ツール
公式ページリンク集
- Flex3リファレンスガイド
- AS3.0リファレンスガイド
- ActionScript 言語とシンタックス
- Adobe AIRギャラリー
- Marketplace beta
- Adobe Flash Player
- Adobe Reader
- Adobe Developer Connection
開発の参考になりそうなサイト
- Flex User Group
- 連載:Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション
- 【連載】今からはじめるAIRプログラミング
- @IT:実践Flash/Flex/AIR
- はじめてのAIRプログラミング
- Adobe AIRメモ
- Adobe AIR まとめWiki
- Adobe AIR チュートリアル集
- GIZMO Community : B-Wiki
- Flash ActionScript3.0入門ノート
- airapps wiki
- [mixi] AIR Adobe Integrated Runtime
- [mixi] AIR(FLEX3)クリエーター
管理人ブログ
- あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 【PR】Yhomie TWS+ ワイヤレスイヤフォン F9 レビュー
- ヨーグルトを自作するぞ5:R-1ドリンクタイプでヨーグルト自作!
- ヨーグルトを自作するぞ4:R-1を種菌にヨーグルト作り!
- ヨーグルトを自作するぞ3:初めてのヨーグルト自作!
- ヨーグルトを自作するぞ2:アイリスオーヤマ KYM-014 を購入
- ヨーグルトを自作するぞ1:ヨーグルトメーカーで牛乳パックから作れる!
- 【永久保存版】牛乳苦手な人が美味しいマンゴーラッシーを作るコツ
- 「ステルス将棋 棋譜再生」を作りました!
- Cloud9とGitHubを連携させる
- CSSで長方形の画像を丸く表示する方法
- CentOS 8 に Amazon AWS Cloud9 をインストール
- CentOS8にhtopをインストール
ドラクエ6攻略Wiki
ドラクエ7(3DS版)攻略Wiki
ドラクエ9攻略Wiki
DQMJ2攻略Wiki
テリーのワンダーランド3D攻略Wiki
ポケモン攻略Wiki
アルトネリコ攻略Wiki
レイトン教授攻略Wiki
おはようチューブ
iPhoneアプリランキング
iPadアプリランキング
サイト内検索
AIR関連書籍
Adobe AIRの基本と実践
岩上 由高 日経BP社 2008-09-04 |
標準Adobe AIR完全解説
当サイト管理人ZAPA含め、4人の著者で作りました! 昨年発売されたムック本Adobe AIR完全解説をパワーアップさせた内容になっています。 アスキー・メディアワークス 2008-08-28 |
![]() |
AIRプログラミング入門―1.1日本語版対応
宮田 亮 秀和システム 2008-07 |
![]() |
Adobe AIRプロフェッショナルガイド
クジラ飛行机 毎日コミュニケーションズ 2008-06-25 |
![]() |
はじめてのAdobe AIRプログラミング
ZAPA(当サイト管理人執筆です!) 工学社 2008-06-21 前作「Adobe AIRプログラミング入門」から内容をアップデートさせました! |
![]() |
Adobe
AIRプログラミング入門 ZAPA(当サイト管理人執筆です!) 工学社 2008-01-11 |
![]() |
Adobe AIRプログラミングガイド
布留川 英一 毎日コミュニケーションズ 2007-12-22 |
![]() |
Adobe AIR完全解説 アスキー(一部を当サイト管理人が執筆しています!) 2007-09-26 |
新着記事一覧
- 2008/03/14 : プログラマのためのFlash遊び方スタート
- 2008/03/13 : Flex3、AS3、AIRのクラス相関図、コーディング規約
- 2008/03/12 : AIRでSQLiteデータベースを扱う際のTIPS
- 2008/03/07 : 安全なウェブサイトの作り方
- 2008/01/17 : Adobe AIR開発ベータ1バージョン
プログラマのためのFlash遊び方スタート
プログラマのためのFlash遊び方が始まっています。
執筆しているのはnitoyonさん(最田健一さん)です。nitoyonさんとは、当サイト管理人のZAPAと一緒にAdobe
AIR完全解説の一部を執筆したこともあります。
nitoyonさんのサイトてっく煮の中にあるブログ
では、Flash関連の、ためになる情報が更新されています。Flasherは要チェックのブログです。
Flex3、AS3、AIRのクラス相関図、コーディング規約
Flex3、AS3、AIRのクラス相関図が下記サイトで紹介されています。
97MBのPDFファイルにぎっしりとクラス関連図が書き込まれています。現在、誰でもダウンロード可能なようです。最新のAIR API等も載っています。開発の上で、全てのクラスを理解しておく必要はありませんが、こうして全体を一望してみるのも良いかもしれませんね。
また、Flexのコーディング規約が下記サイトに載っています。
AIRでSQLiteデータベースを扱う際のTIPS
Adobe AIRにはSQLデータベースエンジンが標準で含まれています。このデータベースエンジンは、オープンソースのSQLiteであり、多くの標準SQL機能を持つローカルSQLデータベースをサポートしています。
Flex3公式のリファレンスガイドでも、
のページに詳しい解説があります。
安全なウェブサイトの作り方
IPAが届出を受けた脆弱性関連情報を基に、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、ウェブサイト開発者や運営者が適切なセキュリティを考慮した実装ができるようにする「安全なウェブサイトの作り方」の改訂第3版が公開されました。
情報処理推進機構:セキュリティセンター:脆弱性関連情報取扱い:安全なウェブサイトの作り方
独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原 武平太)は、ウェブサイト開発者・運営者が適切なセキュリティを考慮した実装ができるようにするための資料として、「安全なウェブサイトの作り方 改訂第3版」を2008年3月6日(木)より、IPAセキュリティセンターのウェブサイト上で公開しました。
今回の改訂第3版では、実践的な脆弱性対策の普及促進のため、ウェブサイトに関する届出の約7割を占めているSQLインジェクションとクロスサイト・スクリプティングの脆弱性に関して、具体的な8つの「失敗例」が第3章に追加されています。この資料で取り上げている内容は、ウェブサイトに関する届出件数の約9割を網羅しているそうです。無料のPDFで閲覧できますから、ウェブサイトを作る人は必読の資料と言えそうです。
AIRアプリケーションでは、WebブラウザとしてWebKitが内蔵され、Ajaxなどの技術も利用できるため、安全なウェブサイト作りは重要になります。
「安全なウェブサイトの作り方」は、2006年1月の第1版の公開以来、70万件を超えるダウンロードを記録しています。今回の改訂で100万ダウンロードも見えてきました。ウェブサイト開発の関係者はぜひ一度ご覧ください。
Adobe AIR開発ベータ1バージョン
コードネーム「Apollo」から「Adobe AIR」に正式名称が変わったときのdobe AIR開発の情報です。
今では、古くなってしまった部分もありますが、大筋では同じように開発できます。上記記事のサンプルは、ActionScript3.0からAIRアプリケーションを作った場合のサンプルです。